
【パシ☆インストラクター、7月の声!】
テーマは【ダイエット】でした。
今月のインストラクターの声の内容は大反響!
やはり!!
ダイエットは皆さんの気になる永遠のテーマですね。
購読されたい方は、
LINE登録お願いします!

パシフィックでトレーニングされる方には、
「ダイエットなんて簡単!
食べるのを減らして、走るだけ!」
とおっしゃる方がいます。
こんなことが言える人が羨ましいですが、
そもそも、これができるならば、
ダイエットという言葉すら存在しません。
楽しく飲んで!
皆んなで食べすぎてしまう!
暴飲暴食で、人生を楽しんでしまう!
元気でいいことです。
そんな方こそ、
(少しの心がけで)
身体に脂肪をためない方法
があるのを知っていましたか?
トレーニングを頑張る人々は、
決してストイックな生活を送っているわけではありません。
3つのことを気にかけてください。
その1→暴飲暴食の時にはマルチビタミン投入!
その2→暴飲暴食の後は、歩きましょう!
その3→暴飲暴食の次の日は、軽食に!
この3つを心掛けるだけで、
身体が脂肪を溜め込むことを防いでくれます。
え!
マルチビタミン?

食べすぎの身体に更に増やすのですか?
と、疑問の声をいただきます。
暴飲暴食しているときは、
食事内容が偏っていることが多いです。
大量の炭水化物(糖質)であったり、
揚げ物(脂質)であったりします。
糖質や脂質が脂肪として身体に蓄えられる前に、
エネルギーとして使ってしまいたいところです。
エネルギーとして使うことを代謝といいますが、
脂質を代謝するためには、ビタミンB2が必要です。
糖質を代謝するためには、ビタミンB1が必要です。
また、そういった代謝をどんどんする為に、
さまざまなビタミンがあると良いのです。
暴飲暴食の食事に合わせて、
総合ビタミンであるマルチビタミンを摂取すると
良いというわけです。

さらに、取り過ぎてしまった糖質の吸収を少しでも抑える為にも、食後には少し歩いた方が良いです。
決して運動し過ぎないように!
せっかくだから、
食べ過ぎ、飲み過ぎで、楽しい余韻に浸りましょう。
身体の内臓も消化作業で大忙しですから。

次の日は食べる量を半分にして、内臓を休ませてあげることと、運動するならこのタイミングです!
この状況で自力で運動するのは辛いと思います。
そんな日は、レッスンに自分を押し込んでしまいましょう!
頑張ってスタジオまでたどり着いたら、勝利といって良いでしょう!
そのあとはゆっくりプールを歩いて、
水圧を下半身にかけてマッサージ効果を
かけていきましょう!!
栄養素に興味がわいた方は、
「栄養学×トレーニング×カウンセリング」

1時間のパーソナル【パシトレ3】を
お試しください!!
太らない為の3つのルールを実践して、
楽しくパシフィックで運動しましょう!